皆様こんにちは。 CROWN GEARSのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
グラベルロードといえば北米ブランドのイメージが強いですが、ヨーロッパでも数多くのレースが開催されるほど人気のあるジャンルです。本日は、そのヨーロピアングラベルのパイオニアとして、独自の進化を遂げてきた一台の試乗車をご用意いたしました。
改めてその魅力をおつたえします。
本日紹介するバイクはコチラ
CINELLI KING ZYDECO
数多くの魅力的なバイクを揃えるクラウンギアーズの中でも、KING ZYDECOはその中でも独自の存在感を放つグラベルモデルです。
なによりの魅力はアートともいえるそのデザイン。鮮やかなイエローに遊び心あふれるカラフルなロゴがペイントされたフレームは、まさにアートピース。街中でも未舗装路でも視線を集め、所有すること自体が喜びとなるでしょう。
しかし、KING ZYDECOの真価は、この目を引くデザインが走行性能と見事に融合している点にあります。所有する喜びだけでなく、走る喜びも同時に味わえる、まさにアートとエンジニアリングの結晶と言えるでしょう。
走行性能へのこだわり
魅力的なデザインに高い走行性能が合わさることでKING ZYDECOを唯一無二のバイクにしています。フレームには、カーボン繊維の特性を最大限に引き出す**「ダブルレスポンスシステム」**を採用しています。
これは、**ダウンチューブをリアエンドまで延長することで、ペダリングの力をロスなく伝え、力強い加速と抜群の安定感を生み出します。**一方で、トップチューブからリアステーにかけては連続したしなやかなデザインにすることで、路面からの振動を効果的に吸収し、何時間でも走り続けられる快適性を実現しています。
パワフルさと快適性という、一見相反する要素を両立させた、Cinelliならではの技術です。
グラベルを走るとき、飛び石でフレームがダメージを受けてしまう不安もあるでしょう。KING ZYDECOはそんな不安に対しても、ダウンチューブにケブラーシールドをフレームと一体化した状態で配置しています。これは単なる保護機能に留まらず、Cinelliの**「美意識」と「機能性への徹底した哲学」**が息づいている証拠です。細部に至るまで妥協しないものづくりが、KING ZYDECOの真の魅力と言えるでしょう。
タイヤクリアランスは700Cと650B(27.5インチ)の両方に対応。700Cでは42mm、650Bでは2.1インチ幅と太めのタイヤにも対応することでシングルトラックのライドにも対応する幅の広さを実現します。
ジオメトリーはどっしりと安定志向にはせず、軽快なフィーリングを感じられるファスト設計。オンロードでも軽快に使える設計は日本のグラベル事情とも相性が抜群です。アスファルトではロードのように軽快に、休日の里山ライド、林道ツーリング、軽いバイクパッキング旅も地続きでこなせるバイクとして楽しむことができます。
ファスト設計といえど本格グラベルを安心して走れる工夫がフロントフォークに隠されています。先端のパーツを付け替えることで走りを安定方向と反応性重視に切り替えることが可能です。町中やライトグラベルでは反応性重視で軽快に。ハードなグラベルでは安定志向にすることで安全に、楽しく走ることができるようになっています。
KING ZYDECOはこんな方におすすめです
この魅力的なKING ZYDECOは以下のようなライダーに最適です:
- スタイルにこだわる方
- オン/オフ両方を楽しみたい方
- 人と違うグラベルバイクをお探しの方
クラウンギアーズではこのKING ZYDECOをフレームとオリジナル完成車両方でご用意しています。現在はどちらも特別価格のご提供となっており通常価格から大幅にお買い得となっています。フレームからお好きな一台を組み上げるもよし、お買い得な完成車で初めてのグラベルライドを楽しむも良しと、好みの形で楽しむことができます。
試乗でKING ZYDECOの魅力を体感
文章だけでは伝えきれないKING ZYDECOの真の魅力は、**実際に乗っていただくことで最も深く体感できます。**クラウンギアーズでは、KING ZYDECOの試乗車をSサイズとMサイズでご用意しております。
この機会にぜひ、その軽快な走り出し、そして唯一無二のデザインを肌で感じてみてください。スタッフが丁寧にご案内させていただきますので、お気軽にお声がけください。
いかがでしたでしょうか。
アートデザインと走破性が両立した唯一無二のグラベルロード。
KING ZYDECOでぜひグラベルライフを目いっぱい楽しんでください。
■本日ご紹介した自転車はこちら
■クラウンギアーズオフィシャルブログはこちら
■DAILY NEWSはこちら
それでは素敵なサイクルライフをお過ごしください。